ドラマ【ハヤブサ消防団】ロケ地・撮影場所を特定!ハヤブサ地区は群馬県!

ハヤブサ消防団ロケ地

ドラマ【ハヤブサ消防団】が、かなり面白いと評判です。

長閑な田舎に移住した作家・太郎が、地域の消防団に入って、大きな陰謀に巻き込まれていくお話しです。

最初は、がんばる系のほのぼのした話かと思って見ていたのでびっくり!

このドラマの撮影場所・ロケ地を調査しました。

この夏休みは、聖地巡礼にお出かけしてはいかがでしょうか?

このドラマの原作では、中部地方のU県S郡八百万町ハヤブサ地区となっています。そして原作者の池井戸潤さんはご自分の故郷がほぼモデルだとお話しされています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】ハヤブサ消防団 /集英社/池井戸潤(単行本)
価格:1,596円(税込、送料無料) (2023/8/13時点)

楽天で購入

 

 

 

池井戸潤さんの出身地は岐阜県加茂郡八百津町久田見地区です。そのため、撮影場所が岐阜県ではないかとも言われていました。

消防車などの車のナンバーは『岐阜ナンバー』になっていますよね!

撮影場所は群馬県が多く、岐阜県ではないようです。

TOC

太郎がソフトクリームを食べた場所は?

太郎がソフトクリームを食べていた場所は、【道の駅・しもにた】です。

下仁田インターから近く、駐車場も広くて便利な場所です。

ここで太郎は、ソフトクリームを美味しそうに食べていましたね!

この道の駅内のショップ『神津牧場ミルクバー』でソフトクリームが売られています。

神津牧場は下仁田町にある観光牧場です。

神津牧場はロケ地ではないですが、ロケ地巡りの時にはちょっと寄りたい場所ですね!

太郎の移住先の家の場所は?

太郎が移住したハヤブサ地区にある家のロケ地は、判明していません。

東京都あきる野市にある民家だと推測されています。

あきる野市は他にもロケ地になっています。

あきる野市はとても素敵な場所のようです!

1話で捜索していた川や滝は?

行方不明になった山原さんを、警察と一緒に消防団も捜索しました。

捜索し始めた川は十里木ランド

捜索を始めた川は、あきる野市の十里木ランドです。

あきる野市にあるバーベキュー場です。

水がとてもキレイで、BBQ場としてとても人気の場所です。

山原が発見された滝は秩父華厳の滝

山原の遺体が浮かび上がってきて、太郎が驚いてボートから落ちた場所は秩父華厳の滝です。

滝がとてもキレイで、すぐ近くから滝を見られる場所です。

 

居酒屋・さんかくはどこ?

居酒屋・さんかくの内観はセットで撮影されたようです。

外観は、相野田農産物センターです。現在は閉業しています。

ここは、外観だけのようですね。

八百万駅はどこ?

太郎が編集者の中山田(山本耕史さん)を迎えに行った八百万駅は、上州福島駅です。

この駅は、上州鉄道 の駅で観光用に無料の自転車レンタルもあるようです。

明治30年に開業された駅で、上州の小京都と呼ばれる甘楽町の駅です。

その他のロケ地

そのほかのロケ地をまとめました。

八百万町役場・隼支所

八百万町役場・隼支所は、富岡妙義商工会です。

JR信越本線・磯部駅が最寄駅ですが、約4.2kmあります。

消防大会に向けて訓練していた場所

消防大会に向けてポンプ社の訓練をしていた場所は、下仁田町自然史館です。

ハヤブサ商店街は下仁田町の仲町大通り

ハヤブサ商店街は、下仁田町の仲町大通り商店街です。

この商店街は昭和レトロな商店街で、散策が楽しそうですね!

https://twitter.com/kumasan_planet/status/1214854098605858816?s=20

ハヤブサ消防団まとめ

ドラマ『ハヤブサ消防団』のロケ地・撮影場所についてまとめました。

  • 原作のモデルは岐阜県のためか、登場する車のナンバーは岐阜ナンバーです
  • 主なロケ地は群馬県下仁田町です。
  • 太郎の家や川はあきる野市です。

 

 

この記事を書いた人

TOC