新潟市の阿賀野川両岸で打ち上げられる花火、【阿賀野川ござれや花火大会】は今年も開催されます。

4年ぶりに観客ありで開催されるんです!
第49回の【阿賀野川ござれや花火大会】は8月25日(金)に開催されます。
『ござれや』は新潟の言葉で『おいでください』という意味です。
『おいでください』と、おもてなし精神に溢れている阿賀野川ござれや花火大会の混雑状況やおすすめの駐車場、穴場スポットについてまとめます。
【阿賀野川ござれや花火】の混雑状況は?
阿賀野川ござれや花火大会は、川面に映る花火が美しいと評判です。

目玉の二尺玉花火は、カメラに収まらないほどの大きさと迫力!
日本の美しい四季の風景
〜花火編〜新潟 阿賀野川ござれや花火 pic.twitter.com/LgZ4cHzC5K
— 遠野英次@ 日本の絶景旅ナビ (@AgPhotogallery) December 15, 2021
ござれや花火大会では有料観覧席の販売がありました。
全て完売しており、人気の高さがよくわかります。
この【阿賀野川ござれや花火大会】の人出は約20万人と言われています。
花火打ち上げ場所:阿賀野川松浜橋上流側
打ち上げ場所はJR新崎駅から徒歩30分、日本海東北道新潟空港ICから約10分の場所です。
交通規制
北区側
- 松浜橋から打ち上げ本部までの堤防道路は12時から車両通行止め
- 打ち上げ本部から新々バイパスまでの堤防道路は18時から通行止め
- 松浜町内は18時半から車両通行止め
東区側
- 津島屋側本部からござれや阿賀野橋までの堤防道路は立ち見エリアのため、18時半〜車両通行止め
花火の時間帯は
という情報も過去にあります。

松浜橋から新々バイパスまでの道路は、昼ごろから混雑するのではないでしょうか?
【阿賀野川ござれや花火】のオススメ駐車場は?
【ござれや花火大会】では、無料駐車場が準備されています。
新潟競馬場(約2000台)
新潟競馬場からはシャトルバス(片道100円)が運行されています。
北地区スポーツセンター(約100台)
ここからはシャトルバスは出ていません。
花火の打ち上げ場所付近までは徒歩約30分程度です。
この施設は9時オープンなので、午前中であれば駐車できると思われます。
阿賀野川ふれあい公園テニスコート場駐車場(約800台)
午前9時からオープンしている施設です。ここから花火会場まで徒歩25分程度です。
新潟空港第1・第2駐車場(有料)
花火打ち上げ場所近くの津島屋会館までは、徒歩34分程度です。

高速を利用の場合は、インターチェンジに最寄りのため帰宅が楽ですね!
津島屋二丁目周辺に有料の駐車場があまりありません。
早めに無料駐車場や有料の空港駐車場を利用するのがオススメです。
【阿賀野川ござれや花火】の穴場スポットは?
【阿賀野川ござれや花火】の穴場スポットはあるのでしょうか?
公式サイトでは以下の2ヶ所がオススメされています。
阿賀野川ふれあい公園
トイレ、駐車場があるため花火観覧も便利です。
津島屋河川敷公園
近くで見るならこちらがオススメです。トイレもあるためお子様連れも安心して花火が観覧できます。
新潟空港から花火が見られるかどうかは不明ですが、距離的にはキレイに見れそうです。
ただ、空港ビルの4階展望台は20時で閉鎖になるので、空港ビルの展望台で花火を見ることは難しそうです。
「阿賀野川ござれや花火(アカシア公園ver.)」
なんとか50mmのレンズで撮影ができて良かった……っていうか新潟空港のライトアップが綺麗すぎて、花火よりもそっちの発見の方が興奮してしまった。 pic.twitter.com/Idu1i8KeCm
— てつひと@川田鉄人 (@teturoad) August 30, 2017
【阿賀野川ござれや花火】まとめ
4年ぶりに観客を入れて開催される【阿賀野川ござれや花火大会】についてまとめました。
- 駐車場は用意された無料の駐車場を使用するのがオススメです。
- 競馬場からはシャトルバスが出ているため、便利です(17時ごろから運行、100円)
- 花火を見る穴場スポットは、阿賀野川ふれあい公園・津島屋河川敷公園です。

夏が終わった〜と感じる花火大会ですね