夏を彩る花火大会。
大阪1番の人気の花火大会は『なにわ淀川花火大会』です。花火大会のランキングでは、堂々の全国1位の人気を誇っています。
そんな大人気の『第35回 なにわ淀川花火大会』が今年も開催されます。
なにわ淀川花火大会の混雑の程度・混雑する時間帯・混雑回避の方法についてまとめました。
混雑する時間を避け、花火大会を心から楽しめますように!
なにわ淀川花火大会の混雑の程度は?
なにわ淀川花火大会の基本情報です。
開催日時:2023年8月5日 19時30分〜20時30分
打ち上げ場所:大阪市淀川区新北野3 淀川河川敷
打ち上げ花火数:約2万発
例年、約45万人の人手と言われている大阪でも一番人気の花火大会です。
なにわ淀川花火大会の見どころ
- 水中花火
- キャラクター花火
- フィナーレの連続花火

とにかくフィナーレまで絶対に見てほしい!ど迫力です!
おはようございます☀️🙋❗
朝陽ならぬ花火で
朝のご挨拶🎆過去のなにわ淀川花火大会の
フィナーレです
梅雨もあけて夏本番ですね暑さに注意して
今日も宜しくお願いしますね✨ pic.twitter.com/R6vNeXMXFn— 心の扉 (@masayanchi) July 22, 2023
打ち上げ場所の淀川河川敷までは、

なにわ淀川花火大会、3年ぶりの開催&観覧エリア縮小とあって流石の混雑。18:30現在の十三側河川敷の様子。 pic.twitter.com/6Ab7H1gKQF
— 快速|出町柳 (@karafuto0701) August 27, 2022
有料の中央エリアはすでに完売しているエリア(エリア指定クッションシート)もあります。
最寄駅(塚本駅・十三駅)では15時30分から臨時改札口を設けるそうです。
つまり、15時半以降はかなり混むことが予想されます。
今年のなにわ淀川花火大会は、人の混雑は勿論、無料エリア河川敷斜面の雑草の伸び具合も本当に本当にエグいので色々覚悟&準備して来てね! pic.twitter.com/Y3H9v2Xv8z
— ひかるち@十三エクスプレス (@92m010) August 25, 2022
さらに、8月5日は大阪で大きなイベントもあり朝からかなり混雑しそうです!
なにわ淀川花火大会の混む時間帯は?
なにわ淀川花火大会の打ち上げ開始時間は、19時30分からです。
18時以降になると、会場付近が混雑のため入場制限がかかることがあります。
15時半からは臨時改札もオープンするため、十三駅・塚本駅ともにかなりの混雑が予想されます。
15時過ぎの阪急十三駅西口改札の様子
臨時改札は15:30から一斉に開きますが、既にこの混雑なにわ淀川花火大会、3年ぶりですからね。
(※画像はワザとフォーカスのピンをズラしてます) pic.twitter.com/kLxlTEGAq5
— 列車番号T-TAKE(てぃーていく) (@ttakewebpage) August 27, 2022

18時半にはすでに河川敷はかなりの混雑だった
と過去のツイートもありました。

河川敷での花火観覧を目指すなら、15時〜16時ごろには着いていたいですね!
なにわ淀川花火大会の混雑回避の方法は?
なにわ淀川花火大会での混雑の回避方法は、
です。
午前中のうちに河川敷に到着すれば、行きは混雑しません。しかし帰りはかなり混雑すること、待ち時間が長いことからオススメではありません。

そこで、淀川河川敷以外で花火を見ることをオススメします。
神崎川河川敷で見る
淀川河川敷の花火打ち上げ場所から、3km離れた神崎川河川敷が穴場スポットになります。
花火のスケールが大きいので、充分楽しめます♪
8/27 20:29 大阪市淀川区
なにわ淀川花火大会フィナーレの様子
打ち上げ場所から3キロ離れた神崎川より
迫力には欠けますが、混雑あまり無くスムーズに阪急乗って帰れるのでおすすめでした。 pic.twitter.com/Aw7GKGbpUg— ぽんぽんやま@京都 (@mt_pompon_ppy) August 27, 2022
十三公園から見る
十三公園の野球場が、花火の穴場スポットとして話題になっています。
阪急十三駅から徒歩6分の距離になります。
十三駅周辺は大混雑のため、早めに到着したほうが無難です。
2022年の花火大会では、時間ギリギリに到着でも場所に余裕があったそうです。野球場のため、ベビーカーの乗り入れも問題ないというSNS投稿もありました。
十三公園からなにわ淀川花火大会見ました。無料観覧で一番穴場は十三公園横の野球場だと思います。行きも帰りも強烈な渋滞に捕まらないし、レジャーシートを広げれるスペースもあるし最高でした! pic.twitter.com/fpG5dWY7zm
— howto (@howto205) August 27, 2022

会場から少し離れているため、下に打ち上がる花火は少ししか 見えないが上に打ち上がる花火は 障害が少なく、問題なく見える。 会場で流れている曲等は聴こえません。
伊丹空港で見る
2022年はなにわ淀川花火大会と、いたみ花火大会が同日開催だったため伊丹空港からはどちらも楽しめたそうです。(2023年はいたみ花火大会は8/26)
距離があるので、迫力には欠けますが混雑回避には有力なスポットですね!
本日は、なにわ淀川花火大会へ!
とはいえ行き先は伊丹空港です😊
飛行機とのコラボ狙ってましたが思うように行かず…😭
結局諦めて花火だけ🎆🤦♂️
会場へ行かれてる皆様、又、その他イベントへ出向かれてる皆様、帰りは混雑が予想されますのでお気をつけてお帰り下さいませ pic.twitter.com/F5jyG3wypD— T.U.🤥 (@tatu767u) August 4, 2018
浦江公園で見る
JR福島駅から徒歩10分で行ける浦江公園が穴場と言われています。

低めの花火は見えませんでしたが、高い位置の花火はかなり見えます!ゆっくり座って楽しめました。
という投稿もありました。
大阪周辺では、花火観覧禁止の建物もあります。
大阪駅前にある第3ビルは高層で花火観覧に最適な場所ですが、事故防止のため展望階の窓は外が見えないようにするそうです。
8月5日のなにわ淀川花火大会を第3ビルから観覧することは出来ないそうです!
花火大会を観覧する予定の方はご注意ください!
また今年も十三側からのみ観覧可能となります。
梅田側は淀川左岸線建設工事により立入禁止となっているので、こちらも合わせてご注意ください!#なにわ淀川花火大会 pic.twitter.com/Iz6xYCzUwE— 【NEOSENBA 1】Building&City (@NEOSENBA1) July 23, 2023
交通規制にも注意が必要です。
花火が終了してからは、駅も道路もかなり混雑します。穴場スポットでゆっくり花火観覧をして、ゆっくり急がず帰宅したいですね。
なにわ淀川花火大会のまとめ
第35回 なにわ淀川花火大会について、混雑程度や混雑回避の方法についてまとめました。
混雑回避の方法として、穴場スポットで花火観覧をするのがオススメです!
- 神崎川河川敷
- 十三公園
- 伊丹空港
- 浦江公園
がオススメの混雑回避スポットでしょう。
今週末はなにわ淀川花火大会だけどコロナ前まで毎年買ってた有料席が今年は後ろに観覧席を作ったから三脚完全禁止に😢
でもカメラ席作った訳でもなく何か腑に落ちない💦
なので来年、カメラ席なければ来年からこの花火大会行く事ない‼️なので今年は花火の写真は撮れません😢#なにわ淀川花火大会 pic.twitter.com/cGFXyvCW7Z— WILD CAT9719 (@WILDCAT9719) July 31, 2023

事故がないように、時間にゆりとりを持って楽しみたいですね!
花火観覧にオススメの携帯品はこれ!
|