今年も水戸黄門祭りが開催されます。
今回の第63回水戸黄門祭りは、2019年にリニューアルされて(その後のコロナ禍で縮小し)以前より盛大に行われます。
この記事では、水戸黄門祭り花火大会の混雑状況や渋滞予想、屋台の出店・花火観賞用の穴場スポット5選と題してお送りします♪
久しぶりのお祭りや花火を心置きなく楽しめますように!
水戸黄門祭り【2023】花火大会混雑や渋滞予想は?
第63回水戸黄門祭りの花火大会がいよいよ開催されます!
花火大会概要
第63回水戸黄門祭り花火大会
花火のポスターには『ノムラの花火をこの目で見たい』と書かれています。
本日行われました水戸偕楽園花火大会 です。
(千波湖花火大会)(水戸黄門祭り)#水戸偕楽園花火大会 #茨城県 #水戸市#花火 #夜景 #fireworks #nightview pic.twitter.com/wy0F7eGA6D— 9rail (@kenrimrsk900) October 22, 2022
明治末期に開かれた沼開き花火(水戸偕楽園花火)が始まりとされている水戸の花火大会は、花火で有名な野村花火の初代が担当しました。
現在、本大会の打ち上げを担当している、4代目で水 戸市出身の野村陽一氏は、全国各地の花火大会で活躍 されている国内最高峰の花火師で、その卓越した技術 や 技 は 、「 現 代 の 名 工 」 へ の 選 出 を は じ め 、「 水 戸 市 文 化 栄誉賞」や多くの「内閣総理大臣賞」の受賞歴からも、う かがい知ることができます(水戸花火大会パンフレットより引用)

独自に開発した特徴的な青い花火は【ノムラブルー】と言われていて有名なんですって!
混雑・渋滞予想は?
コロナ規制がない久しぶりの黄門祭り花火大会のため、かなり混雑することが予想されます。
以下が花火大会の【会場案内図】になります。
水戸黄門祭りの花火大会は人気のイベントであり、多くの来場者が予想されます。過去にはお祭りと合わせて300万人の人出があったことも!
花火大会だけでも通常は30万人の人出だと言われています。
特に花火が始まる前の時間帯や、有名観覧スポット周辺は混雑が予想されますので、時間にかなり余裕を持った行動がオススメです。
【水戸偕楽園花火大会】
茨城県水戸市の千波湖の花火大会に伴う付近の交通状況です。
千波大橋付近の人出が多くなっています。
交通事故には十分注意してください。<渋滞情報>
千波湖周辺道路の交通量が多くなっています。
国道50号(水戸駅方面 赤塚二)も渋滞#水戸偕楽園花火大会 #茨城県警察 pic.twitter.com/DubgHhqN0z— 茨城県警察本部(公式) (@ibarakipolice) October 22, 2022

昨年も千波湖周辺から国道50号まで、かなり渋滞していました
交通規制は?
花火打ち上げ場所である、千波湖好文亭カフェの手前周辺では8時半〜23時まで通行止めになっています。
さくら通りから近代美術館や千波湖に入る道路は、18時半〜21時まで通行止めです。
ひろさわシティホールの駐車場に向かう道路も18時半から通行止めです。
駐車場は?
花火大会の会場である千波湖周辺には、7箇所の駐車場があり合計1225台が駐車可能です。
【水戸黄門祭り千波湖花火大会 その1】
今日は「水戸黄門まつり千波湖花火大会」へ2年ぶりに行ってきました。トラブルがあって出発するのが遅れて、5時くらいに行ったら駐車場全滅でピンチ!しかし桜山のミニストップ付近に個人の有料駐車場があって、そこが空いていたのでとめられました。焦ったw pic.twitter.com/wXDbHtZcv4— maxspeed1000km (@maxspeed1000km) August 3, 2018

花火大会付近の駐車場は17時には満車になっていた
という過去のツイートもありました。

千波湖付近の公営駐車場を利用する場合は、15時から16時頃までには行ったほうがよさそうですね。
千波湖周辺は終了時も混雑が予想できます。
そのため、水戸駅周辺のコインパーキングに止めて歩いていくのもオススメの方法です。
以下に、オススメの駐車場をまとめます
タイムズ水戸マイムビル地下駐車場(7時〜23時)
水戸駅直結の駅ビルの駐車場です。千波湖まで歩いて15分程度ですが、川沿いでお祭り気分を楽しみながら歩ける距離です。
79台・通常30分200円(最大料金あり8時間800円)
注)イベント時の特定料金の可能性あり
パラカ水戸駅前第一駐車場
水戸駅前まで徒歩5分の距離にあり、最大料金500円と周辺に比べて安いためイベント時にはかなり人気の駐車場です。
水戸駅北口駐車場
水戸駅北口ロータリーにある駐車場です。駅に一番近くて便利ですが、長時間の利用には向いていません。
最初の30分は無料、以降は30分ごとに200円かかり最大料金はありません。駅利用者の送り迎えでの利用向きの駐車場です。
水戸駅南口広場駐車場
27台駐車できます。料金は最初の1時間は100円。以後1時間毎に300円かかります。
花火会場の千波湖までは近くなりますが、駐車料金が高くなるのと27台のため満車の可能性もあります。
夏休みに入った土曜日ということで、昼間も水戸市内は混雑が予想されます。

早めに動きたいですね!
いつも献血のご協力ありがとうございます😊
本日は気温が高い影響なのか、駐車場が満車の所が多いようでした😥
当ルームはエクセル駐車場以外にも提携の駐車場があります🌟
混雑時などはそちらのご利用もお願いします! pic.twitter.com/DBpKmz0KdM— 献血ルームMEET(水戸駅エクセルみなみ6階) (@kenketsumito) July 18, 2023
花火大会に屋台は出る?
例年、桜川沿いから千波湖半に向かってぎっしりと立ち並ぶ屋台が目玉でした。
コロナ禍で縮小していた屋台ですが、2023年の黄門祭り花火大会では屋台が復活するそうです!
例年は
- たこ焼き
- お好み焼き
- かき氷
- 生ビール
- ケバブ
- チョコバナナ
- 肉巻きおにぎり
- スペアリブ
- きゅうりの一本漬け
などなど、たくさんの屋台が出店していました。
ご当地グルメとしては
筑波山カレー・納豆ケバブ
などの出店もありそうです。
#カレーに罪は無い
今日のもぐもぐタイムはHAOの「筑波山カレー」筑波山の形にしたご飯の周りにルーがあるんだよ⛰🍛
マイルドな甘口なので、給食で出されてもいいよね🏫そだっぺー(そだねーに表敬中)#筑波山カレー #HAO #ガブリシャスイバラキ #ひたち海浜公園 pic.twitter.com/xc4vU04MKH
— めりけん大佐@千葉茨城のたこ焼き屋台 (@merikensoul) October 19, 2019

美味しい食べ物を求めて屋台を見ながら歩くのも、お祭りの醍醐味ですね!
水戸黄門祭り【2023】花火大会穴場スポット5選!
黄門祭りの花火大会を鑑賞する【穴場スポット】はあるのでしょうか?
7月29日(土)開催の「第63回 #水戸黄門まつり #水戸偕楽園花火大会」。国内最高峰の野村花火工業さんによる打ち上げ花火をお楽しみください^_^!
有料観覧席チケットも販売中です(^^)
詳細は、下記リンクからご覧ください↓↓https://t.co/KQbRnz6S56#水戸#水戸市 #花火大会 pic.twitter.com/MvfHXaZCbX— 水戸市【公式】 (@kouhou_mito) July 19, 2023
王道の有料席で見る
今回の花火大会では有料観覧席が販売されています。
プレミアムテーブル席(完売)花火正面シート席(完売)- 花火正面イス席(パイプ椅子)1席 3,000円
- 水戸駅側テーブル席(長テーブル1卓+パイプイス4席)16,000円
- 水戸駅側イス席(パイプ椅子)1席 2,000円
花火正面イス席は、桜川堤防上に並べた2列のパイプ椅子に座って花火を鑑賞できます。
まだ席が空いているようですので、オススメです(2023年7月20日現在)
席の詳細やチケット購入はこちらから→水戸黄門祭り花火大会公式チケット
逆川緑地で見る
千波湖近くにある公園です。
きれいな水路沿いに緑が広がっていて、普段から水戸市民に愛されている場所です。
おはようございます。
早起きしてお寺の消毒終わりに
水戸の逆川緑地で散歩です。子供と遊ぶのに良さそうです。
さて現場向かいます。
皆様今日もご安全に😄 pic.twitter.com/1liEt1U6hf— ぴろせ (@FbXXncR7CEjzACD) September 5, 2019
トイレや遊具もあり、子供連れで時間を過ごすのに最適な場所です。
西ノ谷公園で見る
千波湖から少し離れていますが、緑の多いきれいな公園です。駐車場とトイレもあるため、もしかしたら混雑するかもしれません。

夏は蛍が見られることもあるとか!
水戸北口や京成百貨店からは徒歩圏内です。
偕楽園 四季の原広場で見る
花火打ち上げ場所の斜め後ろの方角になります。
広い公園で、遊歩道や芝生がきれいに整備されています。
遊具等はなく、広大な芝生と梅林で構成されている公園です。
千波湖から近く、花火鑑賞の穴場スポットとして地元では有名なので混雑する可能性もあります。
【水戸偕楽園花火大会】
3年ぶりの花火大会🎆
今年は偕楽園公園・四季の原から観賞✨#水戸市 #偕楽園 #千波湖 #花火 #水戸黄門まつり pic.twitter.com/gtpdofTtJF
— さとし (@tomocfp) October 22, 2022
偕楽園で見る
偕楽園は兼六園や後楽園と並んで日本の3大名園であり、水戸の有名観光スポットです。
通常(2月〜9月)の開園時間は6時〜19時ですが、花火大会の時は花火終了までオープンしているんです!
偕楽園の見晴らし広場での花火鑑賞は、ゆっくり座って見られるのでオススメです♪

観光気分も高まりますね!
10月22日(土)に3年ぶりに開催された千波湖での「水戸黄門まつり花火大会」
偕楽園の本園からもこのように大変美しく見れました!
観ている方たちも夜空の花火を見上げ笑顔をみせてくれました。
(写真提供:元呑 忠)#偕楽園#千波湖#花火大会 pic.twitter.com/yd07p1IPl6— 偕楽園 (@kairakuen_ibrk) October 24, 2022
水戸黄門祭り【2023】花火大会まとめ
水戸黄門祭り花火大会についてまとめました。
- 開催日時は2023年7月29日(土曜)19時半〜20時半
- 開催場所は千波湖
- 公営駐車場は2000台駐車可能だが、夕方には満車の可能性あり
- 駅周辺のコインパーキングがオススメ
- 花火大会には屋台も出る
- オススメの鑑賞穴場スポットは、有料席・逆川緑地・西ノ谷公園・四季の原広場・偕楽園
水戸黄門祭りと花火大会が、夏休みの素敵な思い出になりますように!